![]()  | 
      燕 子 花 kakitsubata  | 
       アヤメ科の多年生植物 冷涼な湿地に生じ紫・白などの 花をつける。 花期は5月〜6月頃だが、四季 咲き性のものもある。  | 
    
| H19 八幡高原カキツバタ情報  | 
       八幡地区mapへ カキツバタ祭り開催要項 H20の開花 H21の開花  | 
    |
| **** 尾 崎 沼 **** | **** かきつばたの里 **** | |
| 5/31 雨 雨の中しっとりと良い雰囲気です。 脇に咲くレンゲツツジが華を添えます。 ![]()  | 
        5/31 雨 周りの林も緑が随分濃くなりました。 ![]()  | 
    |
| 
       | 
      
       | 
    |
| 5/28 晴れ まばらな感じですが、睡蓮も咲き始め、ゆっくりと散策して歩く方も多いようです。 ![]()  | 
      5/28 晴れ 一面紫色に覆われています。見ごろになり入場が有料となりました(300円、6月24日まで)。カキツバタの維持管理や環境整備のため協力を願うものです。 ![]()  | 
    |
| 
       | 
      
       | 
    |
| 5/24 晴れ 反対側から撮ってみまると雰囲気が違います。 奥の方が良く咲いています。 ![]()  | 
      5/24 晴れ 中1日で随分開花が進みました。花も良い状態です。 うんと広角で撮りたくなります。 ![]()  | 
    |
| 
       | 
      
       | 
    |
| 5/22 晴れ 紫色が目立ってきました。 ![]()  | 
      5/22 晴れ 段々と紫の絨毯に近づいています。 ![]()  | 
    |
| 
       | 
      
       | 
    |
| 5/20 晴れ 緑色濃く、茎が伸びてきた感じです。 ![]()  | 
      5/20 晴れ 空気が良く澄み、良い天気です。 ご家族連れの姿も見られました。 ![]()  | 
    |
| 
       | 
      
       | 
    |
| 5/18 晴れ 風が少し暖かくなりました。勢いの良い蕾もたくさん見えます。 ![]()  | 
      5/18 晴れ しゃがむと、花が密になって見えます。 日に日に・・・という感じで開花が進んでいます。 ![]()  | 
    |
| 
       | 
      
       | 
    |
| 5/16 曇り かきつばたの里よりは、少し遅い感じです。奥の方でコウホネも咲き始めていました。 ![]()  | 
      5/16 曇り まだまばらですが、見ごろを想像しながら、楽しみの多いこの頃です。 ![]()  | 
    |
| 
       | 
      
       | 
    |
| 5/14 晴れ 低いところで咲き始めています。 ![]()  | 
      5/14 晴れ 例年奥の林側から咲き始めますが、今年はトラクターを入れられたこともあるのでしょうか・・全体的にあちこちから見えているようです。 ![]()  | 
    |
| 
       | 
      
       | 
    |
| 5/11 晴れ 風が冷たく肌寒い日です。 ![]()  | 
      5/11 晴れ ぽつぽつと咲き始めました。 ![]()  | 
    |
| 
       | 
      
       | 
    |
| 5/7 晴れ 今年は奥から2番目の田んぼは、カキツバタがありません。 植え替え期のようです。 ![]()  | 
      5/7 晴れ 6年間手作業のみの手入れがされてきましたが、痛みがひどいということで、この春には2枚のほ場に、トラクターを入れて荒起こしをされたそうです。今は元気に苗が大きくなってきています。 ![]()  | 
    |
| 
       | 
    ||